Googleの品質ガイドラインと不正に対する処置

Googleの品質ガイドラインと不正に対する処置

imgrc0065754007

インターネット上に沢山存在するホームページ。検索最大手のGoogleはその殆どのサイトをクローラーで巡回し記録していきます。そして検索サイトでキーワード検索が行われた際に瞬時に結果を表示し、ユーザーが探しているサイトへと案内しています。

当然、Googleは検索結果としてインチキなサイトやユーザーにとって不利益になるようなサイトを表示しないように検索アルゴリズムを何度もアップデートしながらそのようなサイトを排除してきました。

また検索結果の順序はサイト運営者なら誰もが気にする点で、昔からこの順位を上げるために様々な手法でSEO対策は行われてきましたが、中には検索アルゴリズムの穴を狙ったものもありました。

この検索アルゴリズムの穴を狙い不正に順位をあげようとするものを「ブラックハットSEO」と言います。現在では通用しないどころか、ペナルティを受ける可能性さえありますので、絶対行わないようにしてください。

過去に横行していたブラックハットSEO

現在では通用しませんが、過去に行われていた「ブラックハットSEO」には、検索エンジンのクローラーに見せるページと実際のユーザーの見るページを別で用意するクローキングや他人のサイトを元に勝手にコンテンツを複製して掲載するコピーコンテンツなどがあります。また背景色と同一の文字色で大量のキーワードを埋め込んだりと様々な行為が横行していました。

しかし、現在ではそうしたブラックハットSEOを行っているサイトを駆逐するためにパンダアップデートやペンギンアップデートに代表される検索アルゴリズムの改良が繰り返されています。

その為こうしたブラックハットの検出精度があがり、多くのサイト運営者やSEO業者がブラックハットから手を引きホワイトハットSEOへと移行しています。

これからのホワイトハットSEO

前述したとおり、従来の裏技的な手法で検索順位を上げる事は、もはや不可能となっています。

従って現在ではGoogleや他の検索エンジンのガイドラインに則したサイト運営、つまり質の高いコンテンツを地道に作成し、日々検索を行っているユーザーにとって有益なサイトとして運営していく事が、一番近道のSEO対策になりつつあります。

これはGoogleが目指す方向性であり、ユーザーの利便性も高まる事から健全なサイト作りを目指す必要があるという事を意味しているわけです。

アトリエクレフでは、Googleのガイドラインを尊守し、Google推奨のレスポンシブ・ウェブデザインでホームページを作成しております。

また、納品後も運営方法の指導を無料で行っておりますので、こちらの弊社SEO実績にもある通り、ホワイトハットSEO対策でクライアント様方のサイトは狙ったキーワードで上位を獲得しています。

くれぐれも注意しておきますが、ここでご紹介した「ブラックハットSEO」はGoogleからペナルティを受ける可能性が有ります。

ペナルティーは最悪の場合、検索結果圏外へ追いやられる、つまり検索結果に表示されなくなる場合がありますので、絶対に行わないで下さい。